日時:2013年12月8日(日)
天気:曇り
潮回:中潮
場所:若洲海浜公園
-------------------------------------------------------
朝7時30分、釣り場に到着。ホントは朝6時30分頃に到着する予定だったが…寝坊しました。。。釣り場は、前回のカレイ釣りのリベンジで若洲海浜公園です。
前回より寒いなぁー。背中に貼るホッカイロを装備してきたがそれでも寒い。もう一枚きてくれば良かったと後悔。。。気を取り直して、前から決めていた釣り堤防の手前に釣り座を確保して釣行開始。
もちろん、今回のターゲットもカレイです!前回にも増して気合いが入ります。さて、仕掛けはキス・カレイ用の天秤に2本針に、青イソメのオレンジゴールドです。前日のの夕方に、このエサを購入しましたが、生き生きとしています。
仕掛けのセットが終わり釣行開始。仕掛けを投入。狙うポイントは、黄色いブイの手前です。リールを巻きながら、海底を探ります。。。あれ?!根掛かりかぁ。。。なかなか外れない。仕方ないのでラインを引っ張ってはずします。釣り針の無事を祈る。。
仕掛けをあげてみると。釣り針の生存を確認。再度、仕掛けを投入します。しばらく当たり待ちます。が反応なし。。ハゼもいないようです…汗。その後、何度が試してみたが、とにかく根掛かりが多いのでポイント移動しました。気を取り直して、キャンプ場前のフェンスに移動して釣り開始です。
黄色いブイ付近、ちょい投げ、フェンス手前の淵のポイントを攻めてみたが、まったく反応なし。ハゼの反応もないなんて…なんて日だ!そのまま納竿の時間になり敗戦決定。
聞いた話によると、カレイ釣りをやるなら、キャンプ場前フェンスの右側がいいらしいです。たしかに、その日カレイ狙いの釣り人の釣り竿が、たくさん並んでました。
次回は工事が終わったようなので、豊洲公園の晴海埠頭側を攻めてみようかな。東京湾奥でのカレイ釣りは次の機会にお預けです。
ボウズとは情けないワン!カレイの煮付け食べたかったワン!東京ワン釣り日誌、次回へ続く。