日時:2014年6月29日(日)
天気:曇り、小雨
潮回:中潮
場所:大黒海づり施設
梅雨独特の天候が続きますね。この時期は天気とにらめっこしながら週末の釣行予定を立てる当サイト管理人です。今回は、釣行前日に雨がかなり降っていたので、東京湾奥だと水が濁り釣果があまり期待できない。また最近は近場が多かったので、今回は大黒海づり施設に釣りに行ってみました。釣行当日も小雨が降っていましたが、到着する頃には曇りになるだろう思い、電車とバスを使い、9時頃に大黒海づり施設に到着。まぁ~流石にこれだけ天候が良くないので、釣り場は空いているのかなぁ~と思っていましたが、釣り場に入場してみると。。。
いつも通り!混んでますね~流石です。桟橋内側では釣り教室をやっているようです。とりあえず、釣りスペースを探しますが、なかなか見つからない。赤灯から折り返して探してみると、桟橋外側の手前付近に少しスペースがあったので、こちらで釣行開始。すぐに釣り方規制のアナウンスが流れます。投げ釣りと落とし込み釣りは大丈夫なので、仕掛けの準備をして9時30分頃に釣行開始しますが、小雨が降ってきました。
投げ釣り仕掛けは、桟橋外側だと根掛かりが多いようなので胴付き仕掛けの2本鈎にしました。落とし込み釣りの仕掛けは、チヌ鈎4号にガン玉2Bで釣りエサはいつものアオイソメです。仕掛けをセットして投げ釣りは30m付近に投入します。落とし込み釣りは、手前にケーソンがあったのでそちらを狙います。仕掛け投入後、アタリがないので投げ釣りの方をあげてみると、なんだが重い。ゴミかな?!仕掛けをあげてみると、海面で赤い物体から何かを吹き出してる。。。
なんと!まさかのタコでした。アオイソメで釣れるとはビックリです。重さはは持った感じ200gくらいでしょうか。思わぬ珍客でした。墨を吐かれないかヒヤヒヤしながら写真を撮って、すぐにビニールに入れました。新しいエサに付け替え再び仕掛けを投入しアタリを待ちます。タコの一件が落ち着いた頃、落とし込み釣りに待望のアタリがありました。軽く合わせてみるとググッと横に走り始めました。ゆっくりと巻き上げてみると。。。
メジナ25cmでした。お腹ぎぷっくり太ったメジナです。サイズの割りには、良く引き重量感があったので楽しめました。なぜか、最近の落とし込み釣りは調子が良いです。この勢いに乗って釣果を伸ばしたいところです。日も出てきて一気に気温が上昇し暑くなってきました。熱中症注意のアナウンスが流れますが、アタリは全くナッシングだったので、たまたま空いていた桟橋内側の先端付近に場所を移動しました。
→ この記事の続きは後編でご紹介します。