日時:2014年6月21日(土)
天気:曇り
潮回:小潮
場所:青海南ふ頭公園
前回の泳がせ釣りで大物をバラしてしまったので、今回はリベンジ釣行で夕まづめの青海南ふ頭公園に釣りに行ってみました。釣行当日の午前中に、アオイソメを購入しようと上州屋に行きましたが、すでにアオイソメやジャリメは完売で購入できず。。。仕方なく前回と同様、地元の釣具店でアオイソメを購入し釣り場へ向かいます。
ゆりかもめに乗りテレコムセンター駅で下車。駅から釣り場まで5分ほど歩き、14時30分頃に青海南ふ頭公園に到着。釣り場を見渡すと10組くらいの釣り人がいました。ほとんどが投げ釣りでした。釣り場の風速は5~6mくらいで投げ釣りだと少しやりにくい様子。前回の釣行では中央付近でしたが、今回は中央付近よりやや左側のコンテナ側に釣りスペースがあったのでそちらで釣行開始。
泳がせ釣りをメインでいきたいところですが、まずはエサのハゼかキスを確保したいところ。投げ釣り仕掛けで、天秤オモリに投げ釣り用の2本鈎とアオイソメで手頃サイズのハゼかキスを狙います。仕掛けをセットして20~30m付近に仕掛けを投入します。仕掛け投入後、すぐにアタリがありました。少し待って仕掛けを上げてみると。。。
キス15cmでした。泳がせ釣りのエサにしては少し大きいので次に期待。釣りエサを新しいものに付け直して再び仕掛けを投入します。アタリを待つ間、泳がせ釣りの仕掛けを作成します。泳がせ釣りの仕掛けは、スナップ付きサルカンに六角オモリ20号をつけ、ハリス3号チヌ鈎5号です。先程、投入した仕掛けにしばらくするとアタリがありました。少し待って上げてみると。。。
ハゼ11cmでした。このサイズなら泳がせ釣りのエサになるので、ハゼの上あごに鈎をかけて仕掛け20m付近に投入し、リールのドラグを緩めてじっくりアタリを待ちます。
アタリを待っている間は、投げ釣りの方でアタリがありましたので仕掛けを上げてみると、キス14cmとハゼ17cmでした。
釣行開始から2時間経過。泳がせ釣りの仕掛けの方には、全くアタリはナッシングだったので、仕掛けを上げてみるとハゼは付いていましたがエサとしてはもう使えない状態。また泳がせ釣りのエサとなる手頃なサイズの魚も釣れていなかったので、今回の泳がせ釣りはリベンジならずで終了。そろそろ夕まづめの時間になったので、落とし込み用の新タックルに切り替えます。
→ この記事の続きは後編でご紹介します。