日時:2013年12月10日(日)
天気:晴れ
気温:10~15度
潮回:大潮
場所:若洲海浜公園
----------------------------------------------------------------
朝7時、釣り場に到着。
釣り場は、ホームグラウンドである「若洲海浜公園」の釣り堤防です。
うぅ~寒い!まだ眠いぉ!
まだ7時だというのに、堤防の半分は釣り人うまってる。こんなに釣り人がいるとは...若洲おそるべし。。。前から決めていた釣り座で釣行開始。
今日のターゲットはカレイです!
釣れたら、煮つけ、から揚げにして食べたいなぁと妄想はふくらむ。さて、仕掛けはキス・カレイ用の天秤に3本針に青イソメです。
今回、釣りエサを通常の青イソメから、新種?の青イソメ(オレンジゴールド)にしてみました。この青イソメ(オレンジゴールド)は、上州屋(池袋店)で購入しました。キスやカレイに効果があるって言ってましたが、私としては半信半疑です。
エサをセットした仕掛けを投げて、少し待ちます。。。待ちます。。。ピクッ!ピクッ!
竿先に反応が。渋い当たりだったので、針にかかるまで少し待ちます。。。
当たりがなくなり、竿を上げてリールを巻いてみると少し重い。もしや、魚がかかっているかも。ルンルン気分でリールを巻きます。すると。。。
良型のハゼでした!サイズを計測してみると、18センチでした。ハゼだと天ぷらか、甘露煮ですかねー。滑り出しから好調でしたので、カレイの期待も高まります。エサをつけ直して、同じポイントに仕掛けを投入します。
待ちます。待ちます。。ピクッ!
竿先に反応あり。小さい当たりなので、まだ待ちます。慌てない。慌てない。当たりがなくなったので、リールを巻いてみます。
あれ?さっきのより重いぞ!
まさか!これは。ついに奴が現れたか?!
ウキウキ気分で巻きます!リールを巻きます!!巻きます!!!仕掛けが見えてきた。
あれ?!水しぶきが…遅れて…2つあるよ?
良型ハゼの一家でした(18センチ、14センチ)
私の淡い期待は、あっさり裏切りられ、その後も奮闘しますが、良型ハゼ祭りでした。
納竿の時間になり、最終釣果はハゼ18匹。
東京湾奥でのカレイ釣りは、そう簡単には釣れないですね。。。
今夜はハゼの天ぷらだワン?!
東京ワン釣り日誌、次回へ続く。