日時:2014年5月31日(土)
天気:晴れ
潮回:中潮
場所:青海南ふ頭公園
前回、良型のキスを釣り上げることに成功したので、今回も青海南ふ頭公園に釣りに行ってみました。釣行前日が大潮で、釣行当日は中潮。天候は晴れだったので絶好の釣り日和でした。釣行当日、新交通ゆりかもめの「テレコムセンター」で下車。駅から徒歩5分。8時30分頃に青海南ふ頭公園に到着。釣り場を見てみると前回に比べて釣り人は少なかったです。海面の様子を確認してみると流れてくるゴミも少なく、ボラがたくさん泳いでいました。釣り場の中央よりやや左側付近に釣りスペースがあったのでそちらで釣行開始。
今回の仕掛けは、釣竿2本とも投げ釣り用の仕掛けで天秤おもりにキス用の2本鈎。釣りエサはアオイソメです。仕掛けをセットして40~50m付近に仕掛けを投入しアタリを待ちます。しばらく待ってアタリがなかったので、仕掛けを上げてみると。。。エサがキレイになくなっていました。カニの仕業ですかね。新しい釣りエサをつけて再び仕掛けを投入し、アタリを待ちます。待ちます。。待ちます。。。アタリがないので仕掛けを上げてみると。。。またもや釣りエサがキレイになくなっていました。このエサ取りが気になったので、どのくらいでエサがなくなるのか?時間を計測してみた結果、仕掛けを投入後、約10分間でエサが全て食べられてしまうことが判明。胴付仕掛けへの変更も検討しましたが、胴付仕掛けだと、あまり遠投できないので、手返しを早めにするとこにしました。
アタリないものの、仕掛けを上げるたびに、エサはなくなっていたり、カニの食べ残し状態。釣りエサがドンドンなくなっていくが魚は釣れない状況。何回目かの仕掛けを上げる際に、ごくわずかですが重みを感じて、ゴミ?貝かな?と思い上げてみると。。。
ハゼ8cmでした。釣果とは呼べないですが、とりあえずボウズ回避です。このハゼを使って泳がせ釣りを試してみたくなったので、チヌ鈎4号にハゼを背がけして泳がせ釣りを開始。ちょい投げをしてアタリを待ちます。待ちます。仕掛け投入後、30分くらい待ってアタリがなかったので仕掛けを上げてみると。。。そこにハゼの姿はなくキレイに針だけが残っていました。残念。
その後、15時まで粘りましたが、アタリは全くナッシング。そして釣りエサも底をつき納竿。今回は暑さの中、釣果も上がらず厳しい釣行でした。今後は、さらに暑さが強くなってくるので、熱中症対策をして釣行に臨みたいと思います。次回はどこに釣りに行こうかな。。。
今回も引っ越しの荷造りで忙しいから写真はないワン!釣りに行ってしかもボウズとは情けないワン!釣りブログ、次回へ続く。