日時:2014年5月5日(月)
天気:曇り
潮回:小潮
場所:本牧海づり施設
あと2日で終わるゴールデンウィーク。GWはどこの釣り場も混雑ですが、この連休に釣りに行きたい気持ちを押さえられることができない当サイト管理人は、大混雑の本牧海づり施設に行ってみました。釣行当日は、なるべく早く現地に到着するために、前日に釣りの準備を済ませ就寝。。。ん?下からくる振動、そして横揺れ!飛び起きて玄関を開ける。早朝5時18分の地震で目覚めました。この地震にはビックリしました。揺れがおさまってから、テレビで状況を確認すると、当サイト管理人の場所は震度3でした。神奈川は震度4。。。
釣りできるのかなぁと思いつつ、身支度をして電車とバスを利用して本牧海づり施設に向かいます。もしかしたら今朝の地震で空いてるかもなぁと、淡い期待をしていたのですが、8時に現地に到着してみると。。。えっ!
入場規制中の看板が出ています。。。そして入場待ちの人達が50人くらい並んでいました。どうやら6時20分頃に入場規制になったようです。入場開始から20分で入場規制って。。。係員に聞いたところ、大黒海づり施設も入場規制中のようで、磯子海づり施設はまだ入れるとのこと。さすがにこれから磯子海づり施設に向かうのは辛すぎる。身動きが取れなくなった当サイト管理人は悩んだ結果、ここで待つことにしました。いったいどのくらい待たされるのだろうか。。。時計の針が進み、少しずつ行列が進みます。ようやく入場できたのは11時30分頃、待ち時間3時間30分の待ちは苦行でした。とりあえず、入場して釣りスペースがあった新護岸で釣行開始。
今回の仕掛けは、1つはスパイク天秤と2本鈎の投げ釣り仕掛けと、もう1つはサビキ仕掛けにしてみました。潮の流れが速い場所では、仕掛けが流されにくいスパイク天秤が有効かと思い、今回の試してみました。実際、ジェット天秤と比べると糸ふけが取りやすいです。ただし飛距離はジェット天秤の方が出ますね。
仕掛けを投入して待ちますが、投げ釣りもサビキ釣りも、アタリが全くナッシング。何度か仕掛けをチェックして投入ポイントを変えたりしてアタリを待ちます。数回目の仕掛けチェックの時に少し重かったのでヒトデかなぁ。と、思いつつ釣竿をあげてみると。。。
キス15cmでした。風が強く波も立っていたので、アタリがわかりにくいですね。とりあえずボウズ回避できてよかったです。この調子で釣果を上げていきたいところです。その後もしばらくアタリを待ちますが、アタリが全くナッシング。時計の針は15時。施設内も少し空いてきたので移動。さらに風が強くなったので、沖桟橋はあきらめて旧護岸に移動しました。
旧護岸に移動後、仕掛けを投入後、サビキ仕掛けの方にアタリがありました。仕掛けをあげてみると11cmくらいのシコイワシでした。その後もサビキ仕掛けに、ちょこちょこアタリがありましたが、全て10~13cmのシコイワシで合計7匹くらい釣れました。その間、投げ釣り仕掛けには、アタリはありませんでした。17時頃にサビキ仕掛けから、ちょい投げ仕掛け(胴付2本鈎)に変更し、アタリを待ちます。仕掛け投入後、しばらくしてアタリがあり、激しく竿先が動きます。期待をしながら仕掛けをあげてみると。。。
アナゴ41cmでした。このアナゴのせいで胴付の仕掛けがグチャグチャになり、新しい仕掛けと交換しました。残り時間もあとわずか。最後まで諦めず仕掛けを投入しアタリを待ちます。。。その後、アタリは全くなく帰りのバスの時間になり18時に納竿。
アナゴは蒲焼きにすると美味しいワン!それにしても、釣果が少な過ぎるワン!もっと修行が必要だワン!釣りブログ、次回へ続く。