日時:2021年10月24日(日)
天気:晴れ
潮回:中潮
場所:三浦半島 ドット島
最近、朝晩と気温がだいぶ下がってきて秋磯開幕といったところでしょうか。今回、普段から釣りで交流のある方と久しぶりに三浦半島の沖磯へ行くことになりました。渡船をしてくれるのは「まるよし食堂」。出船時間が朝6時半ということで宮川港に5時過ぎ頃に到着。
コマセを作って船着場に荷物をまとめて出船時間まで待機します。今回の沖磯はドット島。ここに行くのは始めてなのでワクワクが止まりません。
船が来たので荷物を積んで出船。約10分ほどでドット島が見えてきました。
ドット島に無事上陸。お迎えの船は15時とのこと。荷物を持って釣り座に向かいます。それにしても、やはり沖磯の雰囲気は最高、心が癒されますね。
こちらが今回の釣り座です。今回は2人なので並んで竿を出すことにしました。釣り座が決まったところで準備を開始します。
今回の仕掛けはライン1.5号にハリス1.2号を2ヒロ。ウキはG2、グレ針は5号です。コマセはヒロキューのG-MAX、沖アミパン、オキアミ3kgです。準備が完了したところで釣行開始。
手前にコマセを撒くと餌取りがたくさん集まってきました。手前に餌取りを集めつつ少し沖を狙います。数投目で糸引きのアタリで上がってきたのは、本命のメジナでした。
とりあえずボウズ回避です。今日はメジナの活性が良さそうです。しばらくしてオナガのコッパも増えてきました。
アタリは頻繁にあり、だいたい20cm〜足裏サイズくらいが多めでたまに尺前後のサイズが釣れる感じで楽しい時間が流れていきます。尺前後のサイズだけキーパーに入れて小さいのはリリース。
試しにタナを深くするとアイゴのヒット率が高かったです。アイゴの取り扱いは注意が必要であまり掛けたくない魚ですね。
お昼休憩後、海面がギラギラし過ぎてウキが全く見えない状況。沈め釣りか棒ウキに変更するか検討した結果、今回は久しぶりの棒ウキに仕掛けをチェンジ。
仕掛け変更して数投目でウキがスッと消えました。アワセると今日一の引きと重量感。これは獲りたいと慎重にやりとりしながら手前に寄せてきて無事にネットイン。
気になるサイズは35cmでした。これは嬉しい1枚。その後も引き続きサイズアップを狙いますが尺前後が精一杯でした。14時頃にコマセがなくなり後片付けに入ります。
尺以上は10枚ありましたが型の良い4枚だけお持ち帰りすることにしました。後片付けも終わり15時の迎えの船に乗って帰港。まるよし食堂にて記帳と渡船料金を支払い、少し休憩してから帰路につきました。
最終釣果はメジナ35匹、アイゴ2匹でした。今回の釣行では、初めてのドット島という沖磯でしたが雰囲気も良く、さらにメジナの活性も良くて尺前後サイズの数釣りができて非常に楽しい釣行でした。また新型テクニウムの感触を確かめることができたので良かったです。次回は35cm以上のメジナに出会いたいなぁ〜と思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
今回のウキフカセ釣りタックル
ロッド
リール
ライン
ウキ
ハリス
針
ガン玉
柄杓
おすすめアイテム
撒きエサ
2021年の釣果記録
魚種 | 釣果 | 場所 |
---|---|---|
メジナ | 12匹 35匹 | 磯子海づり施設 三浦半島 ドット島 |
クロダイ | 3匹 | 磯子海づり施設 |
カサゴ | 2匹 | 磯子海づり施設 |
メバル | 1匹 | 磯子海づり施設 |
アイゴ | 1匹 2匹 | 磯子海づり施設 三浦半島 ドット島 |