日時:2020年12月6日(日)
天気:晴れ
潮回:小潮
場所:城ヶ島 千鳥島
普段から釣りで交流のある方々と今回は久しぶりの沖磯へ行くことになりました。深夜に車を走らせ三浦半島へ。エサの釣り王さんでメンバーと合流して城ヶ島へ向かいます。渡船をしてくれる一休で受付&支払いを済ませてから港で待機。
当日の釣り客が多かったので磯への渡船は2便で行くことになりました。6時過ぎ頃に船に乗って沖磯へ向かいます。
千鳥島に無事に上陸、開放感抜群の景色。この雰囲気だけでも癒されますね。
釣り座が決まったところで準備開始。今回の仕掛けはライン1.2号にハリス1.5号を2ヒロ。ウキは0、グレ針は5号です。コマセはヒロキューのG MAXと沖アミパンです。準備が完了したところで釣行開始。
足下から沖に払い出すような潮の流れ、ある程度沖にいくと左に流れるようです。さらに沖では2枚潮のような。。。んー難しいですね。とりあえず色々と試しながら流していきます。釣行開始から30分経過でようやく魚を掛けましたが…
ベラでした。数投してアタリもなく針が取られたのでフグかキタマクラはいそうですね。今度は少し深めに仕掛けを入れて魚を掛けてみると…
カサゴでした。んーまだメジナの出勤時間ではないのかな?!まだまだ時間はあるので色々試しながら流していきます。しばらくしてウキに異変が…アワセてみると良い引きとなかなかの重量感。手前に寄せてタモにイン。
本命メジナでした。寒グレらしい丸々とした魚体、良いお土産ができました。帰りの船は15時なので休憩を挟みながら釣りをします。
久しぶりの沖磯、非日常的な景色で心が癒されます。釣り再開直後で魚を掛けました。先ほどより強めで重量感もあります。慎重に手前まで寄せてタモにイン。
35cmのメジナでした。嬉しい1枚です。日が出て暖かくなってきたせいか、トゲトゲで危険なあの魚も顔を出してきました。
竿先を叩くようなアイゴの引き、引き味は強いの楽しめますが、ヒレのトゲに毒があるので釣った後に非常に気を使います。釣りも後半になってアイゴが何回か掛かりましたが手前の根際でハリス切れ。腕もかなり疲れてきました。
その後も、仕掛けを変更や投入ポイントを変えたりと試してみましたがメジナは追加できず、14時頃に納竿して15時に帰船となりました。
最終釣果はメジナ2匹、アイゴ1匹、カサゴ1匹、ベラ3匹でした。今回の釣行では、久しぶりの沖磯で磯釣りを満喫することができました。非日常的な景色に癒されながら釣りを存分に味わうことができました。また本命のメジナに会うことができたので良かったです。これから寒グレシーズンなので、40オーバーのメジナを釣りたいなぁと思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
2020年の釣果記録
魚種 | 釣果 | 場所 |
---|---|---|
メジナ | 7匹 25匹 4匹 2匹 1匹 | 三浦半島 高磯 三浦半島 宮川港沖堤防 三浦半島 アカメ岩 城ヶ島 千鳥島 磯子海づり施設 |
クロダイ | 1匹 2匹 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 磯子海づり施設 城ヶ島 長津呂崎 |
カイズ | 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 |
カサゴ | 1匹 1匹 1匹 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 城ヶ島 千鳥島 |
タカノハダイ | 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 |
アイゴ | 1匹 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 城ヶ島 千鳥島 |
キタマクラ | 2匹 3匹 | 三浦半島 高磯 三浦半島 アカメ岩 |
ベラ | 1匹 3匹 16匹 3匹 | 三浦半島 宮川港沖堤防 三浦半島 アカメ岩 三浦半島 高磯 城ヶ島 千鳥島 |
ウミタナゴ | 9匹 2匹 | 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 |
ボラ | 1匹 | 三浦半島 高磯 |
フグ | 4匹 1匹 | 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 |
メバル | 2匹 1匹 | 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 |
カワハギ | 1匹 | 三浦半島 高磯 |
アジ | 22匹 | 磯子海づり施設 |
サバ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
コノシロ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
オキエソ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
今回のウキフカセ釣りタックル
ロッド
リール
ライン
ウキ
ハリス
針
ガン玉
柄杓
おすすめアイテム