海釣り公園ガイド.com

海釣り公園(東京、神奈川、千葉)での釣果やアクセス情報、釣り初心者におすすめの竿やリール、釣り方をご紹介

メジナ

磯釣り(釣果)

1ヶ月ぶりの釣りで秋磯へ!果たして釣果は?!11月初旬の三浦半島の高磯へ釣りに行ってみました。

投稿日:

日時:2020年11月1日(日)
天気:曇りのち晴れ
潮回:大潮
場所:三浦半島 高磯

このところ1ヶ月くらい釣りに行けずモヤモヤしていましたが、ようやく釣りに行けるということで秋磯を満喫したいと思い、久しぶりに三浦半島の高磯へ釣りに行ってみました。釣行当日の天気予報は曇りのち晴れ、風は北風5〜6mくらいでしょうか。最近は朝晩と冷え込んできたので少し厚着を。早朝、駐車場に到着して荷物を背負い磯へ向かいます。釣り座を確保したところで準備を始めます。

高磯 釣り場

今回の仕掛けはライン1.35号にハリス1.5号を7m。ウキは0、グレ針は5号です。コマセはマルキューのグレベースと超遠投グレ。準備が完了したところで釣行開始。

高磯 釣り場

コマセを撒くと細長い小魚がワラワラ出てきます。手前から中距離を何度か流しますが付けエサが残りません。たまに針掛りするとベラ。どうやらベラの活性が高いようですね。

ベラ
ベラ

遠投して仕掛けを流すと潜り潮を発見したので、そこを攻めているとモゾモゾしたアタリが出ました。ウキがゆっくり沈むのを確認してアワセると魚が掛かったようです。

メジナ

小ぶりですが本命のメジナをゲット。久しぶりのメジナですが引きが強くて楽しいですね。同じポイントを何度か攻めましたがアタリは出ません。

高磯 フカセ釣り

ウキを00に変更して深めを狙ってみます。仕掛けを流すとアタリは出ますが外道ばかり。。。

ウミタナゴ
ベラ

潮の流れが早くなってきたので、ウキをG2に変更して流してみます。数投目でアタリが出たのでアワセみるとなかなかの引き。タモを使うまでの重量感はないので手前まで寄せて抜き上げます。

メジナ

メジナでした。前回より少しだけサイズアップです。再度同じポイントを流しますがアタリは出ません。

釣研 マキエプレスボード

話は変わりますが、今回からコマセのバッカンに釣研のマキエプレスボードをつけてみました。今までバッカンの壁に擦り付けて柄杓カップ内にコマセを固めていたのですが、これなら軽い力で柄杓カップ内にコマセがまとまるのでかなり便利でした。

高磯

その後も久しぶりの磯釣りを満喫しましたがメジナは姿を見せず、12時半頃に納竿となりました。最終釣果はメジナ2匹、ベラ7匹、ウミタナゴ1匹でした。今回の釣行では、約1ヶ月ぶりの釣りで秋磯を満喫しました。もう少しメジナを釣りたかったですが次回の釣行でリベンジしたいなぁと思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。

今回のウキフカセ釣りタックル

ロッド

リール

ライン

ウキ

ハリス

ガン玉

柄杓

おすすめアイテム

2020年の釣果記録

魚種釣果場所
メジナ7匹
25匹
4匹
2匹
1匹
三浦半島 高磯
三浦半島 宮川港沖堤防
三浦半島 アカメ岩
城ヶ島 千鳥島
磯子海づり施設
クロダイ1匹
2匹
1匹
三浦半島 アカメ岩
磯子海づり施設
城ヶ島 長津呂崎
カイズ1匹三浦半島 アカメ岩
カサゴ1匹
1匹
1匹
1匹
三浦半島 アカメ岩
三浦半島 高磯
磯子海づり施設
城ヶ島 千鳥島
タカノハダイ1匹三浦半島 アカメ岩
アイゴ1匹
1匹
三浦半島 アカメ岩
城ヶ島 千鳥島
キタマクラ2匹
3匹
三浦半島 高磯
三浦半島 アカメ岩
ベラ1匹
3匹
16匹
3匹
三浦半島 宮川港沖堤防
三浦半島 アカメ岩
三浦半島 高磯
城ヶ島 千鳥島
ウミタナゴ9匹
2匹
三浦半島 高磯
磯子海づり施設
ボラ1匹三浦半島 高磯
フグ4匹
1匹
三浦半島 高磯
磯子海づり施設
メバル2匹
1匹
三浦半島 高磯
磯子海づり施設
カワハギ1匹三浦半島 高磯
アジ22匹磯子海づり施設
サバ1匹磯子海づり施設
コノシロ1匹磯子海づり施設
オキエソ1匹磯子海づり施設

adsense_336_280

adsense_336_280

-磯釣り(釣果)
-,