日時:2020年2月1日(土)
天気:晴
潮回:小潮
場所:三浦半島 アカメ岩
色々と予定が重なり、丸3週間も釣りに行けず。。。さすがに今週末は釣りに行きたい!コマセを撒きたいと思っていると、日頃から交流のある知人の方から沖磯へのお誘いを頂いたので、自身初の沖磯デビューと相成りました。ということで今回は三浦半島の沖磯のアカメ岩へ釣りに行ってみました。
早朝、車を走らせ6時半頃に二町谷港へ到着。荷物をまとめてしばらく待機。朝7時頃に渡船で沖磯のアカメ岩へ。
アカメ岩へ上陸。平らな部分が多いので釣りがしやすいですね。風はそこそこ吹いていますが、天気も良くて釣り日和でした。7時半頃に釣りを開始。今回の仕掛けはライン1.5号にハリス1.5号でウキは0、グレ針は5号です。状況に応じて適宜ガン玉で調整します。
風が左へ、上潮が左、下潮が右と仕掛けを流しずらい状況。仕掛けを調整しつつ流していくと、ウキがジワジワと沈み、聞きアワセでなかなかの引きと重量感。手前まで寄せて無事にネットイン。上がってきたのは。。。
沖磯初フィッシュは本命のメジナでした。非常に嬉しい1枚。引き続きウキを流していきますが、なかなか本命が姿を見せずベラ、キタマクラ、カサゴなどの外道たち。
ん?見慣れない魚。。。こ、これは!
初めて釣ったタカノハダイ。海の状況は良くないようですね。。。お昼休憩をとって後半戦へ。ウキを流しているとウキがジワジワと沈み、しばらくしてビュンと勢い良く消し込みました。アワセと同時に手元に重量感が伝わります。手前に寄せてもなかなか姿を見せませんが時折、竿を叩く感触。。。何とか浮かせてタモにネットイン。
43cmくらいのおチヌ様でした。寒チヌなので肥えて脂がのってそうです。この後は小さいサイズのメジナが釣れ、残りのコマセもあとわずか。
相変わらず渋い状況が続いていますが、最後のコマセで釣れたのはカイズでした。
コマセが無くなり15時頃に納竿、16時の渡船で帰港となりました。最終釣果はメジナ4匹、クロダイ1匹、カイズ1匹、ベラ3匹、キタマクラ3匹、タカノハダ1匹、カサゴ1匹でした。
今回の釣行では、沖磯デビューで釣果にも恵まれ大満足な釣行となりました。初めての沖磯は開放感抜群で充実した釣りを堪能することができました。メジナの40オーバーにまだ出会えていないので、この冬には釣りたいなぁーと思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
今回のウキフカセ釣りタックル
ロッド
リール
ライン
ウキ
ハリス
針
ガン玉
メジャー
2020年の釣果記録
魚種 | 釣果 | 場所 |
---|---|---|
メジナ | 7匹 25匹 4匹 2匹 1匹 | 三浦半島 高磯 三浦半島 宮川港沖堤防 三浦半島 アカメ岩 城ヶ島 千鳥島 磯子海づり施設 |
クロダイ | 1匹 2匹 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 磯子海づり施設 城ヶ島 長津呂崎 |
カイズ | 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 |
カサゴ | 1匹 1匹 1匹 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 城ヶ島 千鳥島 |
タカノハダイ | 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 |
アイゴ | 1匹 1匹 | 三浦半島 アカメ岩 城ヶ島 千鳥島 |
キタマクラ | 2匹 3匹 | 三浦半島 高磯 三浦半島 アカメ岩 |
ベラ | 1匹 3匹 16匹 3匹 | 三浦半島 宮川港沖堤防 三浦半島 アカメ岩 三浦半島 高磯 城ヶ島 千鳥島 |
ウミタナゴ | 9匹 2匹 | 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 |
ボラ | 1匹 | 三浦半島 高磯 |
フグ | 4匹 1匹 | 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 |
メバル | 2匹 1匹 | 三浦半島 高磯 磯子海づり施設 |
カワハギ | 1匹 | 三浦半島 高磯 |
アジ | 22匹 | 磯子海づり施設 |
サバ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
コノシロ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
オキエソ | 1匹 | 磯子海づり施設 |