海釣り公園ガイド.com

海釣り公園(東京、神奈川、千葉)での釣果やアクセス情報、釣り初心者におすすめの竿やリール、釣り方をご紹介

本牧海釣り施設 管理棟前

海釣り公園(釣果)

春の嵐に遭遇?!果たして釣果は。春の本牧海づり施設に釣りに行ってみました。

投稿日:

日時:2014年4月6日(日)
天気:曇時々雨時々雷雨
潮回:小潮
場所:本牧海づり施設

本牧海釣り施設 入口

そろそろ花見シーズンが終わる時期ですね。水温も安定してきたので本牧海づり施設に釣りに行ってみました。釣行当日、予報によると天候はあまり良くない。悩みましたが前日に上州屋で釣り餌を購入済&とても釣りがしたかったので、半ば強引に釣り場に向かいました。電車とバスを利用して、9時30分頃に本牧海づり施設に到着。入場券900円を購入して入場。

本牧海釣り施設 沖桟橋

通常この時間帯だと、ほとんど釣り場は埋まっていますが、天候のせいか護岸はそこそこ空いてました。案の定、沖桟橋は混んでました。沖桟橋の外側で釣りをしたかったので、先端付近手前にスペースがあったので、そちらで釣行開始。今回は、珍しくサビキ仕掛けと投げ釣り仕掛けです。サビキ仕掛けはコマセカゴにアミコマセを入れ、サビキ針をセットした仕掛けです。投げ釣り仕掛けは、いつもと変わらずジョット天秤に2本鈎。仕掛けをセットしてサビキ仕掛けは海面から5~6mの深さで投入。投げ仕掛けは手前から50mくらいに投入してアタリを待ちます。待ちます。。

本牧海釣り施設 沖桟橋外側

投げ仕掛けに小さなアタリがありました。たぶんキスかな?!なかなか針にかからずエサ取りが多かったです。手前まできたら仕掛けを回収して釣りエサを付け替えたり、投入地点を変えたりしてアタリを待ちますが反応ナッシング。サビキ仕掛けにもアタリはナッシング。。。時計の針は12時30分。雨が降り始め次第に強くなり雷雨に。施設側より避難命令が発動!荷物を持って管理棟に避難です。

本牧海釣り施設 管理棟前

40分くらいで避難命令が解除されました。気分を変えて新護岸に移動。雨はまだポツポツ降っている状況で釣行開始。仕掛けは変えず、2つとも投げ釣り仕掛けにしてアタリを待ちます。釣行開始から30分程で雨が強くなってきました。20分後に再び避難命令ご発動!今回は釣り場に荷物を置いたまま避難。雷がなり集中豪雨です。お腹が空いたので、持参したオニギリとサンドウィッチでランチをしながら避難命令が解除されるのを待ちます。今回も40分程で避難命令が解除され。釣り場に戻り仕掛けを上げます。40分も放置していた仕掛けに魚が付いていたらいいなぁと、淡い期待を持ちながら釣竿をあげてみると少し重いなぁ。まさか…やつかな?!仕掛けをあげてみるとヒトデでした。。。淡い期待は簡単に打ち砕かれました。

その後も粘りましたが、天候の影響かアタリは全くナッシング。帰りのバスの時間になり17時に納竿。ボウズ確定!今回の厳しい状況での釣行でしたが、確実に魚は戻ってきていると感じました。そろそろ釣果を出したいところ、次回の作戦を検討しながら帰宅。次回はどこへ釣りに行こうかな。

キャバリア・キングチャールズ・スパニエル

今回もボウズだワン?!ほんとセンスないワン!最近お魚を見てないワン!東京湾釣りブログ、次回へ続く。

adsense_336_280

adsense_336_280

-海釣り公園(釣果)
-, , ,