日時:2019年4月19日(金)
天気:晴れ
潮回:大潮
場所:磯子海づり施設
冬も終わり、すっかり春の陽気な季節になりましたね。先日購入した、シマノ(SHIMANO)マスターチューンイソの鱗付けがまだ完了していません。早く鱗付けしたいと思い、有給休暇を取得し、磯子海づり施設へ釣りに行ってみました。
13時半頃、磯子海づり施設に到着。お目当ての南桟橋は既に埋まっていて入れるスペースはなさそう。。。東桟橋の奥の方は空いているスペースがあったので、こちらで準備を開始。釣行当日の天気は晴れ、風速は2〜3mほどで釣りには問題なさそうです。今回の仕掛けはナイロンライン2号、円錐ウキ2B、ガン玉2B、フロロハリス1.5号、チヌ針2号です。相方はミャク釣り&ちょい投げのようです。準備が完了したところで釣行開始。
手前から10mラインにウキを流しつつアタリを待ちます。しばらくしてウキが一気に沈んだのでアワセると魚の手応えがありました。
久しぶりのメジナでした。なかなか良い引きでした。リリースして釣り再開すると、今度は数投に一度、針ごと無くなる状況になり、しばらくしてウキに反応が出て上がってきたのは。。。
やはり針泥棒の犯人はフグでした。こちらも即リリース。その後はエサ取りもいなくなり寂しい時間。夕マズメに期待しながら待ちます。そして、ウキに反応が出ました。少し待って聞きアワセすると根掛かりのような重量感からの魚が走り出します。何度か下に突っ込まれましたが、何とか浮かせることができ、隣の紳士の方が来てくださり、タモ入れして頂きました。
久しぶりのおチヌ様はパワーと重量感が凄かったです。
ようやく新たな愛刀で、おチヌ様の鱗付けができました。その後、釣りを再開して魚は掛けましたが痛恨のハリス切れ。姿だけでも見たかったなぁ。コマセもなくなり17時頃に納竿となりました。最終釣果はチヌ1匹、メジナ1匹、フグ1匹でした。
今回の釣行では、新たな愛刀の鱗付け&おチヌ様にも出会うことができ充実した釣行でした。痛恨のハリス切れなど、まだまだウキフカセ釣りの練習が必要だなぁーと思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
今回のウキフカセ釣りタックル
ロッド
リール
ライン
ウキ
針
ガン玉
メジャー
2019年の釣果記録
魚種 | 釣果 | 場所 |
---|---|---|
クロダイ | 12匹 1匹 | 磯子海づり施設 若洲海浜公園 |
カイズ | 2匹 2匹 1匹 | 磯子海づり施設 有明北緑道公園 豊洲ぐるり公園 |
チンチン | 1匹 | 豊洲ぐるり公園 |
キビレ | 2匹 | 有明北緑道公園 |
メジナ | 18匹 1匹 62匹 3匹 | 磯子海づり施設 毘沙門 大畑崎 三浦半島 高磯 三浦半島 諸磯 |
カサゴ | 10匹 5匹 2匹 | 磯子海づり施設 東扇島西公園 毘沙門 大畑崎 |
メバル | 8匹 2匹 1匹 | 磯子海づり施設 東扇島西公園 三浦半島 高磯 |
ハオコゼ | 3匹 | 磯子海づり施設 |
サバ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
コノシロ | 2匹 | 磯子海づり施設 |
カマス | 4匹 | 磯子海づり施設 |
アジ | 3匹 | 磯子海づり施設 |
ワカシ | 2匹 | 磯子海づり施設 |
タケノコメバル | 1匹 | 東扇島西公園 |
クロソイ | 1匹 | 豊洲ぐるり公園 |
ヒイラギ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
フグ | 2匹 4匹 | 磯子海づり施設 三浦半島 高磯 |
ハゼ | 4匹 1匹 | 豊洲ぐるり公園 芝浦南ふ頭公園 |
アイゴ | 1匹 6匹 | 毘沙門 大畑崎 三浦半島 高磯 |
ベラ | 2匹 3匹 9匹 3匹 | 磯子海づり施設 毘沙門 大畑崎 三浦半島 高磯 三浦半島 諸磯 |
ボラ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
セイゴ | 15匹 10匹 1匹 | 有明北緑道公園 豊洲ぐるり公園 芝浦南ふ頭公園 |
フッコ | 1匹 | 有明北緑道公園 |
サヨリ | 8匹 | 居島新堤 |
シマダイ | 1匹 | 居島新堤 |
キタマクラ | 3匹 4匹 | 居島新堤 三浦半島 高磯 |
ウリボウ | 3匹 | 居島新堤 |
カワハギ | 1匹 | 三浦半島 高磯 |
スズメダイ | 4匹 1匹 | 三浦半島 高磯 三浦半島 諸磯 |
ウミタナゴ | 1匹 1匹 | 三浦半島 諸磯 三浦半島 高磯 |