日時:2019年2月2日(土)
天気:晴れ
潮回:中潮
場所:芝浦南ふ頭公園
知人の方から情報提供していただいたので、今回はお初の芝浦南ふ頭公園へ釣りに行ってみました。
16時半頃、芝浦南ふ頭公園に到着。念のため釣り禁止の表記がないか、公園内をチェックしましたが釣り禁止の表記は見当りませんでした。
釣り場に釣り人は1組くらいでしょうか。当日の天気は晴れ、風も2mと釣りには問題なさそうです。今回のヘチ釣り仕掛けは、チヌ針3号にヘチフロロ2号でガン玉3Bです。相方もヘチ釣りのようです。準備が完了したところで釣行開始。
探っていきますが、なかなかアタリが出ません。日没後にようやくアタリが出ましたが針掛かりせず、エサは取られたり残ったりの状況が続きます。
釣り場は水深が深く潮通しが良さそうです。また潮流が早いので仕掛けが流されやすいです。肝心の釣りの方ですが、探り続けてようやく魚の手応えがありました。残念ながら軽いのでそのまま抜き上げてみると。。。
丸々した良型のハゼでした。とりあえずボウズ回避でこちらは即リリース。その後も探り続けますが釣果は伸びずタイムアップ。エサは残っていますが8時頃に納竿となりました。最終釣果はハゼ1匹でした。
今回、芝浦南ふ頭公園について情報を下記にまとめましたので参考になれば幸いです。
- 公園の利用時間は朝8時から夜21時まで。利用時間以外は公園内に入ることはできません
- 公園内にトイレ、自販機あり
- 公園内に駐車場はありますが、公園内の運動場利用者専用なので、釣り目的で駐車場を利用できません
- 電車の場合、最寄り駅の芝浦ふ頭駅から徒歩5分くらい
- 東京都港湾局公式ホームページ:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/15_shinagawakita_kaihinkouen_hoka.pdf
- 釣り可能エリア:http://seaside-park.jp/wp-content/uploads/2018/06/shibaurafutou_tsuri.pdf
今回の釣行では、新しい場所でワクワクしましたが、おチヌ様には出会うことができませんでした。芝浦南ふ頭公園、とても気になる場所なので今後も引き続き調査したいなぁーと思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
今回のヘチ釣りタックル
ロッド
リール
ライン
針
ガン玉
メジャー
2019年の釣果記録
魚種 | 釣果 | 場所 |
---|---|---|
クロダイ | 12匹 1匹 | 磯子海づり施設 若洲海浜公園 |
カイズ | 2匹 2匹 1匹 | 磯子海づり施設 有明北緑道公園 豊洲ぐるり公園 |
チンチン | 1匹 | 豊洲ぐるり公園 |
キビレ | 2匹 | 有明北緑道公園 |
メジナ | 18匹 1匹 62匹 3匹 | 磯子海づり施設 毘沙門 大畑崎 三浦半島 高磯 三浦半島 諸磯 |
カサゴ | 10匹 5匹 2匹 | 磯子海づり施設 東扇島西公園 毘沙門 大畑崎 |
メバル | 8匹 2匹 1匹 | 磯子海づり施設 東扇島西公園 三浦半島 高磯 |
ハオコゼ | 3匹 | 磯子海づり施設 |
サバ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
コノシロ | 2匹 | 磯子海づり施設 |
カマス | 4匹 | 磯子海づり施設 |
アジ | 3匹 | 磯子海づり施設 |
ワカシ | 2匹 | 磯子海づり施設 |
タケノコメバル | 1匹 | 東扇島西公園 |
クロソイ | 1匹 | 豊洲ぐるり公園 |
ヒイラギ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
フグ | 2匹 4匹 | 磯子海づり施設 三浦半島 高磯 |
ハゼ | 4匹 1匹 | 豊洲ぐるり公園 芝浦南ふ頭公園 |
アイゴ | 1匹 6匹 | 毘沙門 大畑崎 三浦半島 高磯 |
ベラ | 2匹 3匹 9匹 3匹 | 磯子海づり施設 毘沙門 大畑崎 三浦半島 高磯 三浦半島 諸磯 |
ボラ | 1匹 | 磯子海づり施設 |
セイゴ | 15匹 10匹 1匹 | 有明北緑道公園 豊洲ぐるり公園 芝浦南ふ頭公園 |
フッコ | 1匹 | 有明北緑道公園 |
サヨリ | 8匹 | 居島新堤 |
シマダイ | 1匹 | 居島新堤 |
キタマクラ | 3匹 4匹 | 居島新堤 三浦半島 高磯 |
ウリボウ | 3匹 | 居島新堤 |
カワハギ | 1匹 | 三浦半島 高磯 |
スズメダイ | 4匹 1匹 | 三浦半島 高磯 三浦半島 諸磯 |
ウミタナゴ | 1匹 1匹 | 三浦半島 諸磯 三浦半島 高磯 |