日時:2016年10月15日(土)
天気:晴れ
潮回:大潮
場所:大黒海づり施設
日中は暖かいのに陽が落ちると途端に肌寒く温冷の差が激しいですね。今回も夕マズメ狙いで大黒海づり施設へ釣りに行ってみました。昼過ぎに相方と車で向かいます。高速道路を順調に流れていて15時半過ぎに大黒海づり施設に到着。入場規制は解除されていたので、入場券とアオイソメを購入して釣り場へ向かいます。
釣り場は釣り人で賑わっていました。中央付近に空きスペースがあったのでこちらで釣りの準備を始めます。今回も前打ちとヘチ釣りの両方を用意。仕掛けはいつもと変わらずチヌ針3号のハリス1号にガン玉4Bです。準備が完了したところで釣行開始。釣り場は混雑中で探るスペースがあまりないのでケーソン狙いでいきます。
空いているケーソンで仕掛けを落として探っていきます。しばらく探っていると小さいアタリがあり、軽くアワセると魚の手応えがありました。しかし重量感がないのでそのままブッコ抜いてみると。。。
ケーソンで定番のカサゴでした。んー小さいですね。こちらは即リリースで引き続き探っていきます。ケーソンを移動したりして探っていると再びアタリがあり軽くアワセると魚がかかったようです。先程より引きが良いがそこまで重くないのでこちらもブッコ抜いてみると。。。
こちらもケーソン定番のソイ18cmでした。こちらも即リリース。とりあえずボウズ回避もできたし陽が落ちてきてラインが見えづらくなってきたのでケーソンでの釣りを終え、ここからはヘチ釣りに切り替えて探っていきます。
桟橋のヘチを探っていきます。中層から底層付近でアタリがなかなか出ません。しばらく繰り返して落としているとようやくアタリがあり、こちらも軽いのでそのままブッコ抜いてみると。。。
んーあまり嬉しくないチビセイゴで20cmくらいですかね。その後も探りましたが、アタリはまったくナッシングでタイムアップの19時に納竿となりました。
ここ最近は陽が落ちると一気に寒くなるので今年は防寒対策も見直さないとなぁーと思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りにいこうかな。