日時:2015年10月18日(日)
天気:晴れ
潮回:中潮
場所:若洲海浜公園
最近、全く冴えない釣果と仕事が多忙のためテンションが低い当サイト管理人です。そういえば、今シーズンから釣りバカ日誌のドラマが始まりますねー非常に気になります。さて土曜日は天気も微妙だったので、翌日の日曜の早朝に釣行することにしたのですが、最近の朝釣りでの釣果が悪かったので少し不安です。
ということで、今回は若洲海浜公園へ朝釣りに行ってみました。前日にいつもの釣具屋でアオイソメを購入。釣行当日は4時30分頃に起床。朝は冷え込みますねーそろそろ釣行時の服装も衣替えしないとですね。サクッと身支度を済ませ相方と車で向かいます。
6時頃に若洲海浜公園に到着。釣り場はそこそこ釣り人で賑わっていました。ファミリーでサビキ釣りの方が多いようですね。今回は人工磯での釣行も検討しましたが、堤防の手前付近が空いていたので、こちらで釣りの準備を始めます。
前回の夜釣りで比較的良さそうだったので、今回も前打ち竿で探ります。仕掛けはチヌ針3号のハリス1.5号でガン玉6Bです。準備が完了したところで釣行開始。仕掛けを落として中層から底層付近を探っていきます。釣行開始から1時間が経過。アタリは全くナッシング。しかも釣り場は混雑していたので、探り歩くのは難しかったので最初の場所で粘ります。釣行開始から2時間経過。周りもあまり釣れていない様子なので、堤防から人工磯に移動。
この時間帯だと人工磯にも、かなりの釣り人で賑わっていました。人工磯の奥側はほぼ満席なようです。人工磯の手前から探っていきます。仕掛けを入れると小さいアタリがありましたが針かがりしない。どうやら小魚がエサをつついて遊んでいるようです。手前から探り始めて人工磯の中央付近まで来ましたが、同じようなアタリばかり。そして釣行終了の9時になり無念の納竿となりました。
今回は早朝から3時間の釣行でしたが、無念のボウズとなりました。やはり夜釣りの方が釣果を見込めそうな気がするので、次回は夜釣りに行こう思います。そろそろフッコクラスの引きを味わいたいなぁーと思いつつ、さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
2人ともボウズとは一体何をしてるワン!それにしても最近はボウズ率が高すぎるワン!ボウズのショックで写真を撮り忘れるの多すぎだワン!