日時:2015年4月19日(日)
天気:曇り
潮回:大潮
場所:若洲海浜公園
前日の釣行から帰宅し、翌日のスケジュールを確認すると、夕マズメ狙いの短時間なら釣りに行けるかな。大潮3日目とコンディションも良さそうなので、連日で若洲海浜公園へ夕マズメ狙いで釣りに行ってみました。連日で釣りに行くなら前日のアオイソメを取っておけばよかったと思いながらも、いつもの釣具店でアオイソメを購入。相方と車で釣り場へ向かいます。
16時30分頃に若洲海浜公園に到着。釣り場は前日より混んでいました。釣行前に軽く雨が降ったので少し不安ではありますが、果たして今日はどんな釣行になるのか。海釣り施設の堤防を歩きながら釣りスペースを探します。堤防の中央付近が空いてたので、こちらで釣りの準備を始めます。
ヘチ釣り仕掛けは、前日と同じでチヌ針2号にハリス1.5号でガン玉5Bです。相方も変わらず胴付き3本仕掛け、ちょい投げ2本針の釣竿2本体制のようです。準備が完了したところで釣行開始。堤防の先端付近から探って行きます。探るタナは中層から底層付近にかけてじっくりと探っていきます。釣行開始から1時間が経過し、アタリは1回だけで針掛かりはせず。。。非常に厳しい潮もあまり動いていない様子。粘り強く探っていきますが時間だけが過ぎていきます。18時30分頃、コンコンッ!とアタリがありましたが、これも針掛かりせず残念。。。
その後も19時くらいまで探りましたが、アタリは全くナッシングで納竿。前日とそんなにコンディションは変わらないと思っていましたが、少しの違いでここまで釣果に影響するとは、湾奥はシビアな釣り場だと改めて痛感しました。さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
はぁー!二人ともボウズとは下手くそ過ぎるワン!釣りエサとガソリン代がもったいないワン!顔洗って出直して来いワン!