海釣り公園ガイド.com

海釣り公園(東京、神奈川、千葉)での釣果やアクセス情報、釣り初心者におすすめの竿やリール、釣り方をご紹介

若洲海浜公園 海釣り施設

海釣り公園(釣果)

4月中旬の大潮でシーバスが釣れるかな?!大潮の若洲海浜公園へ夜釣りに行ってみました。

投稿日:2015/04/20 更新日:

日時:2015年4月18日(土)
天気:晴れ
潮回:大潮
場所:若洲海浜公園

4月中旬で気温も水温もだいぶ良くなってきましたね。そろそろ湾奥でも釣果が上がってくるのでしょうか?毎週恒例、週末のお天気チェックでは、お天気は問題なかったのですが風がかなり強そうです。風向き的に青海南ふ頭公園は厳しいと判断し、今回も若洲海浜公園に夜釣りに行ってみました。

若洲海浜公園 入口

いつもの釣具店でアオイソメを購入して、相方と車で釣り場へ向かいます。17時頃に若洲海浜公園に到着。釣り場はそれなりに混んでいました。堤防の中央付近の少し手前が空いていたのでこちらで釣りの準備を開始します。

若洲海浜公園 海釣り施設

いつものヘチ釣り仕掛けですが、チヌ針2号にハリス1.5号でガン玉5Bです。釣りエサは中太のアオイソメを1本掛けにします。相方は胴付き3本仕掛け、ちょい投げ2本針の釣竿2本体制のようです。準備が完了したところで釣行開始。

若洲海浜公園 堤防中央付近

狙うタナは中層から底層付近。堤防の中央付近から先端付近に向かいながら探り歩きます。釣行開始から30分経過した17時30分頃、底層付近で小さなアタリがあり、重量感がなかったのでそのままブッコ抜いてみると。。。

ギンポ18cm

ギンポ18cmでした。そういえば若洲海浜公園でギンポが釣れるのは知っていましたが、自分では始めてギンポを釣りました。江戸前のギンポは高級魚らしいですが写真を撮って即リリースです。早速ボウズ回避で幸先良いスタート、引き続き釣果を伸ばしていきたいところです。時計の針は18時30分頃、先端付近手間で探っていると、小さなアタリがあり少し待ってから軽くアワセを入れてみると魚が走り始めました。元気よくタイコリールが回転します。5分程格闘の末、玉網の出動で無事にネットイン!上がってきたのは。。。

フッコ40cm

フッコ40cmでした。サイズ的にギリギリのフッコでしたが、元気がよく引きも楽しめました。こちらも写真を撮って即リリース。湾奥にもシーバスが入ってきているようですね。時計の針は19時過ぎ頃、辺りも暗くなり夜釣りの雰囲気を満喫していると、中央付近でアタリがありましたが、どうやら小さい魚のようです。そのままブッコ抜いてみると。。。

カサゴ11cm

カサゴ11cmでした。んー小さいですね。こちらも写真を撮って即リリースです。釣行時間も残りわずか、最後まで探り続けます。結局20時くらいまで探りましたが、アタリは全くナッシングで納竿としました。今回は前回の釣行よりアタリが少なかったです。湾奥の海はまだ安定していないのかもしれませんね。そういえば翌日の午後のスケジュールって空いてたような。。。さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。

若洲海浜公園 夜釣り

キャバリア・キングチャールズ・スパニエル

ギンポって食べたことないワン!高級魚なら食べてみたい気もするワン!それにしてもフッコサイズ、ギリギリとは情けないワン!

adsense_336_280

adsense_336_280

-海釣り公園(釣果)
-,