今週は気温も上昇し暖かく、少しずつ春が近づいてきているようです。これで極寒の釣り場ともしばらくお別れになりますね。また湾奥の各地ではシーバスも釣れ始めているようで、そろそろメバルの釣果も気になるところですが、まだ尺メバルに出会ったことがない当サイト管理人です。今年中には出会いたいものです。
春直前!東京湾で人気の釣り場、海づり公園のメバル釣果をインターネットで集計してまとめてみました。メバル狙いの方は是非チェックして釣り場選びの参考になればと思います。
メバル釣果情報(集計期間:2015年3月12日~3月18日)
釣り場 | 釣果数 | サイズ |
---|---|---|
若洲海浜公園 | 釣果あり | - |
大黒海づり施設 | 未確認 | - |
本牧海づり施設 | 27匹 | 15-20cm |
磯子海づり施設 | 103匹 | 10-25cm |
海辺つり公園 | 27匹 | 10-23cm |
オリジナルメーカー海づり公園 | 未確認 | - |
東扇島西公園 | 釣果あり | - |
福浦岸壁 | 釣果あり | - |
※インターネットによる集計データ
タグ付きの魚でプレゼントがもらえる?!
出展:東京湾遊漁船業協同組合
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、釣れた魚にタグが付いていることがあります。このタグ付きの魚は、東京湾遊漁船業協同組合の放流事業により放流された魚です。放流された魚の1~2割くらいにタグが付いているようで、釣れる確率は稀で非常にレアな魚ですね。このタグ付きの魚を釣った際に、簡単な手続きをすると東京湾遊漁船業協同組合から素敵なクオカードがもらえるようです。ちなみに直近の放流実績は、東京湾・羽田沖/若洲海浜公園でカサゴの稚魚25000匹の内、この中でタグが付いているのは2000匹のようです。またタグ付きの魚を釣った時の手続き方法についてまとめてみました。簡単にご紹介したいと思います。
タグ付きの魚を釣った際の手続き方法
- タグが付いた状態で魚の写真を撮影。撮影後、タグは切って持ち帰る。
- 東京湾遊漁船業協同組合に連絡する。
- 撮影したタグが付いた魚の写真をメールに添付して送る。
- 東京湾遊漁船業協同組合のサイトよりアンケート用紙をダウンロードして記入して、持ち帰ったタグとアンケート用紙を郵送する。
- 手続き完了。
いかがでしたか?前回の集計データと比較してみると。。。なんと!約2倍近い釣果数が確認できました。中でも磯子海釣り施設の103匹と驚異的な釣果数ですね。この調子でメバル爆釣の季節になってほしいですね。
以上、東京湾陸っぱりメバル釣果情報でした。読者の皆さんの釣りライフに少しでもお役にたてば幸いです。また釣り場ではマナーを守って楽しい釣りをしましょう。それでは良い釣りを!