日時:2015年3月14日(土)
天気:晴れ
潮回:小潮
場所:青海南ふ頭公園
3月中旬になり、極寒の釣り場もだいぶ暖かくなってきましたね。金曜の夜に天気予報をチェックしたところ、土曜の夜は天気は良いが風は風速4mと強めでしたが、釣りが出来ない程でもなかったので、気分転換もかねて今回は青海南ふ頭公園へ夜釣りに行ってみました。釣行当日、いつもの釣具店でアオイソメを購入。店長さんと情報交換したところ、隅田川でカレイが釣れているとの事です。釣りエサをGETしたところで、いつもの相方と釣り場へ向かいます。
17時頃、青海南ふ頭公園に到着。先客の釣り人は2組くらいで釣り場はかなり空いていました。釣り場の左側付近が空いていたので、こちらで釣りの準備を始めます。今回もヘチ釣りがメインなので、チヌ針2号のハリス1.5号でガン玉3Bです。釣りエサは中太のアオイソメを1本掛けにします。相方はいつもの投げ仕掛けと胴付仕掛けの釣竿2本体制のようです。準備が完了したところで釣行開始。
ヘチに仕掛けを落としていきます。中層から底層付近を探りながら横移動を繰り返します。中央付近を探っているとアタリがありましたが、針がかりせず再び同じポイントに落としてみるがアタリはありませんでした。
時計の針は18時頃、左側付近でアタリがあり少し待ってアワセてみると魚の反応がありました。軽かったのでそのままブッコ抜いてみると。。。
メバル12cmでした。んー小さいがとりあえずボウズ回避で良かったです。引き続き釣行を続けます。ちなみに相方は、まだボウズのようです。時計の針は19時頃、釣り場はすっかり暗くなり夜釣りの雰囲気が出てきました。ヘチを探っていると、数回アタリはありましたが針までいかず、渋い状況が続いています。
釣行時間もあとわずか、探りながら相方の竿先を見ていると、ガンガン激しいアタリ!まさかの一発逆転か?!駆け寄ると相方の一言「デ、デカイよ~♫」私は仕掛けを上げてタモ入れのアシストに入ります。やり取り開始から5分後ようやく姿が見えてきました。タモ入れも無事に終わり上がってきたのは。。。
ホシザメ75cmでした。残念ながらスズキではなかったのですが、大物といえば大物ですね。こちらは写真を撮って即リリースです。また切りが良かったので20時頃に納竿としました。まだ水温も低く小潮の影響なのでしょうか。湾奥はまだまだ渋い状況が続きそうですね。それにしても相方がホシザメを釣るとは驚きです。さぁーて次はどこへ釣りに行こうかな。
小さいメバル1匹とは情けないワン!ホシザメは食べようと思えば食べれるワン!ただ下処理をちゃんとしないとアンモニア臭が凄いワン!今度釣ったら試してみるといいワン!