海釣り公園ガイド.com

海釣り公園(東京、神奈川、千葉)での釣果やアクセス情報、釣り初心者におすすめの竿やリール、釣り方をご紹介

水の広場公園 入口

海釣り公園(釣果)

有明で今年の初カレイに出会えるのか?!水の広場公園へ朝釣りに行ってみました。

投稿日:2014/12/15 更新日:

日時:2014年12月13日(土)
天気:晴れ
潮回:小潮
場所:水の広場公園

この寒さで朝は布団からなかなか出たくない季節がやってきました。冬になると冬眠する釣り人もいるそうですが、私は釣りに行きたい派なので、冬でも変わらず釣行を続けています。さて本題に入ります。今週の土曜は、夜釣りに行こうかと思っていましたが、すでに予定が入っていて夜釣りには行けない状況。ならば朝釣りに行くしかない。どの釣り場にしようかな...カレイが釣れればなぁ...と検討した結果、水の広場公園へ朝釣りに行ってみました。前日の金曜日に上州屋新橋店でアオイソメを購入しました。

水の広場公園 入口

釣行当日は早朝5時に起床。身支度を済ませ電車で釣り場へ向かいます。朝6時に水の広場公園に到着。釣り場に釣り人は1人もおらず貸切状態。私の経験上、釣り人がいない釣り場はボウズ率が非常に高い...大丈夫かな?!とりあえず、釣り場の中央付近で準備開始。

水の広場公園 中央付近

今回は、ヘチ釣り仕掛けと投げ釣り仕掛けを用意しました。ヘチ釣り仕掛けはセイゴ針11号にハリス3号でガン玉3B。投げ釣り仕掛けは、Lキャッチの天秤オモリ20号に飛炎カレイの2本針です。準備が整ったところで釣行開始。ヘチ釣りでは中層と底層を探っていきます。また投げ釣り仕掛けを40~50m付近投入してアタリを待ちます。

水の広場公園 釣り場

釣行開始から1時間半くらい経過して時計の針は朝8時頃。ヘチ釣りでしばらく探っていると小さいアタリがありましたが、なかなか針にかからない状況。何回目かのアワセが決まったが、魚のサイズが小さいため重量感はない。とりあえず仕掛けを上げてみると。。。

ダボハゼ

小さいダボハゼでした。正直ダボハゼが釣れても嬉しくないですねー。ボウズ回避ですが、ちゃんとした釣果が欲しいところです。引き続き釣果を続けますがアタリは全くナッシング。ヘチ釣りは釣果が見込めそうになかったので、ヘチ釣りを終了して投げ釣り仕掛けに変更します。

水の広場公園 投げ釣り

時計の針は9時半頃。右へ左へと広範囲に投げ釣りで探っていきますが全くアタリはナッシング。その後も10時30分頃まで粘りましたがアタリはなく納竿。今回は朝釣りで水の広場公園に来てみましたが、朝はあまり魚がいないような気がしましたので、次の機会では夕マズメから夜釣りにかけてチャレンジしたいと思います。今年もあと2週間程ですねー。この時期になると忘年会やクリスマス、大掃除などの色々な行事がありますが、なるべく釣行に出かけたいものですね。さぁーて次回はどこへ釣りに行こうかな。

水の広場公園 朝釣り

また写真を撮り忘れてるし、朝釣りに行ってダボハゼ1匹とか意味がわからないワン!今年も残り2週間を切ったけど本当にスズキかカレイが釣れるのかワン?!諦めたらそこで試合結果だワン!

adsense_336_280

adsense_336_280

-海釣り公園(釣果)
-,