気温もグッと下がりすっかり冬到来ですね。ここまで寒くなると釣りに行く際の防寒対策が重要になってきますね。そろそろ貼るホッカイロをまとめ買いをしようとしている当サイト管理人です。先日、釣り場でカレイを目撃しましたが、未だカレイを釣り上げていない当サイト管理人は早くカレイを釣りたいと思いつつ、今回も東京湾で人気の海づり公園のカレイ釣果情報もまとめてみました。カレイ狙いの方は、釣行前に是非チェックして釣り場選びの参考になればと思います。
カレイ釣果情報(集計期間:2014年11月20日~11月26日)
釣り場 | 釣果数 | サイズ |
---|---|---|
若洲海浜公園 | 釣果あり | |
大黒海づり施設 | 10匹 | 10-45cm |
本牧海づり施設 | 16匹 | 15-44cm |
磯子海づり施設 | 50匹 | 10-46cm |
海辺つり公園 | 12匹 | 12-25cm |
オリジナルメーカー海づり公園 | 1匹 | 34cm |
東扇島西公園 | 釣果あり | 20-40cm |
福浦岸壁 | 釣果あり | 20-43cm |
※インターネットによる集計データ
あると便利!投げ釣りのおすすめアイテム
これまでの特集では、投げ釣り仕掛けのご紹介をしていましたが、今回は当サイト管理人も愛用している投げ釣りの際、あると便利なアイテムをご紹介したいと思います。気になる方は是非、試してみてくださいね。
アタリを見逃さない!音でアタリを教えてくれる!
投げ釣りの定番アイテム。特に複数の竿を出す場合や竿先が見づらい場所でも、音でアタリを教えてくれます。
夜釣りの強い味方!竿先の視認性アップ!
夜釣りの定番アイテム。付属でテープがついているので竿先の太さに関係なく使用でき、発光したケミホタルが竿先を明るく照らします。
いかがでしたか?比較的安定した釣果が出ているのは磯子海づり施設のようですね。ちなみに当サイト管理人は、投げ釣りがメインの時は投げ竿2本体制で挑みます。投げ竿を3本以上出しても管理できないし、釣りエサも消費量は激しいのでエサ代も高くつきますしね。それにしても今年のカレイに出会うのはいつになるやら。。。以上、東京湾のカレイ釣り情報でした。読者の皆さんの釣りライフに少しでもお役にたてば幸いです。また釣り場ではマナーを守って楽しい釣りをしましょう。それでは良い釣りを!