日時:2014年11月23日(日)
天気:晴れ
潮回:大潮
場所:若洲海浜公園
前日釣行した翌日の日曜日、午前中から予定があり、この予定を早く終わらせることができれば、夕方から少しは釣行に行けそうと思いテキパキと予定を済ませていく。無事予定を済ませ時計の針は15時頃、短時間釣行なら行ける。ん~近場でカレイが狙えそうな場所といえば若洲海浜公園かな?!ということで、今回は夕マズメのカレイ狙いで若洲海浜公園へ夜釣りに行ってみました。いつもの釣具店でアオイソメを購入して電車とバスで釣り場へ向かいます。16時頃、若洲海浜公園に到着。
やはり週末のこの時間帯だと釣り場は混雑していますね。堤防では釣竿がズラリと並んでいました。釣りができそうなスペースを探しながら堤防を歩いて行きます。堤防を歩きながらバケツを見ますが釣果は良くさなそうです。今日はボウズになるかもしれない。と気分的にと弱気になりますが、堤防の中央付近を少し過ぎた辺りにスペースがあったので、こちらで釣りの準備を始めます。果たして釣果は出せるのか?頼むぞ!ファイアレッドカレイ!
今回は投げ釣り仕掛けとヘチ釣り仕掛けです。投げ釣り仕掛けは、遊動ジェット天秤20号に前回のファイアレッドカレイの残りを使用します。ヘチ釣り仕掛けはいつも通りです。釣りエサはアオイソメです。準備が完了したところで釣行開始。投げ釣りで40~60m付近に仕掛けを投入しアタリを待ちます。ヘチはいつものように上層、中層、底層の順に探っていきます。仕掛け投入後、早速投げ釣りにアタリがありましたが針掛かりせず、仕掛けを確認してみるとエサが半分くらい残っていたので喰いが渋いようです。
時計の針は17時30分頃、堤防の中央付近で何やら賑わっている。遠目から見るとなんとカレイが釣れていました。これを目撃した当サイト管理人はやる気アップ!投げ釣り仕掛けに新しいエサに付け替え仕掛けを投入。アタリを待ちます。待ちます。その後、投げ釣りもヘチ釣りもアタリは全くナッシングで時間だけが過ぎていきます。時計の針は18時30頃。トレイ休憩から戻り、堤防の中央付近が空いていたのでこちらに移動。仕掛けの変更はせずアタリを待ちます。
時計の針は19時頃、ヘチ釣りで小さなアタリがありましたが、針掛かりせずエサもそんなに取られていない。相変わらず渋い状況が続き、日も完全に落ちて寒くなってきました。釣行時間も残りわずか。ボウズ回避のため探り続けますが無念のタイムアップ。ヘチ竿の方から片付けしていると、背後から投げ竿に付けていた鈴の音が激しく鳴りバシャンと水の音。ん?振り返ると投げ竿の姿が見えない。。。。えっー!急いで駆け寄り確認すると堤防から4~5mくらいのところに投げ竿がプカプカ浮いていました。な、なんて日だ...orz
すぐ玉網で救出にかかります。玉枠にリールを引っ掛けて何とか救出成功。救出後リールを巻いてみるとフワァっとした感触で重さが全くない。残念ながらPEラインごと切られていました...orz 逃した魚はデカかった?!と思いつつ、アタリからするとエイの仕業っぽいです。今回はボウズに終わりましたが、納竿間際のアクシデントでとりあえず釣竿が無事で良かったです。湾奥で釣果を出すのが難しくなってきましたが「釣れなくても釣り」ということで、めげずに今後も釣行を続けたいと思います。さぁー次はどこへ釣りに行こうかな。
他の釣り人にカレイを釣られて、しかも釣竿を海に落とし、さらにボウズとはダメダメすぎるワン!!また写真も撮り忘れてるし、もぅ~顔を洗って出直してこいワン!