日時:2014年11月15日(土)
天気:晴れ
潮回:小潮
場所:若洲海浜公園
週末の予定を確認してみると、土曜日の夜はすでに予定があり日曜日もすでに予定が入っている。こうなると土曜日の夜釣りには行けないし日曜日も釣りに行けない…トホホ。天気も良さそうだしできれば釣りに行きたい。色々と検討した結果、土曜日の午前中なら釣りに行けそうということで、今回は久しぶりに若洲海浜公園へ朝釣りに行ってみました。前日に釣りエサを購入していなかったので、行きがけに新木場駅のデイリーのコンビニ前のアオイソメ自販機でアオイソメを購入。1パック500円だったので2パックを購入してから、バスで若洲海浜公園へ向かいます。
8時頃に若洲海浜公園に到着。週末だったので、堤防は既に釣り人で賑わっているのかなぁーと思いつつ、釣り場を見てみると以外に空いていました。堤防を歩きながらバケツを覗いてみると、あまり釣果は上がってないようです。ハゼや小さなメバルなどが数匹釣れている感じです。あまり釣果は期待できそうにないなぁーと思いつつ、堤防の中央付近で釣りの準備を始めます。今回は投げ釣りとヘチ釣りの2本です。
ヘチ釣り仕掛けは、セイゴ針11号のハリス3号でガン玉3B。投げ釣り仕掛けは、ビンビンフロート天秤にオモリの15号で同じくセイゴ11号のハリス3号です。釣りエサはアオイソメです。準備完了したところで釣行開始。投げ釣りは30〜50m付近に仕掛けを投入し置き竿にし、手前でヘチ釣りを開始します。
投げ釣りでアタリはあるのですが、針まで掛からない状況。ヘチ釣りも同様にアタリはあるのに針まで掛からない状況。しかも時計の針が10時を過ぎた頃からアタリもなくなり地獄モードに突入。ヘチ釣り、投げ釣りどちらもアタリが全くナッシング。。。時計の針は11時頃。何とかしてこの状況を打破するためキャンプ場前へ移動。
投げ釣り仕掛けを投入しますが、ここは根が多いため根掛かりが多い。2、3投して根掛かりになり仕掛けごとロスト…orz。投げ釣りを諦めてヘチ釣りに専念します。ヘチを探るがアタリは全くナッシング。その後、12時過ぎ頃まで粘りましたが釣果は上がらずタイムアップ。ボウズで納竿。残念ながら今回もカレイに出会うことはできませんでした。朝釣りより夜釣りの方が釣果が出そうな気がするので、次回は夜釣りに行きたいと思います。さぁー次はどこへ釣りに行こうかな。
ボウズとか信じられないワン!早起きした割りに釣果はダメダメだワン。それにしても、また写真を撮り忘れてるワン!