日時:2014年10月25日(土)
天気:晴れ
潮回:大潮
場所:青海南ふ頭公園
前回の釣行では、五目釣り達成できませんでしたが、若潮というコンディションの中、好釣果だった青海南ふ頭公園。今回は若洲海浜公園と青海南ふ頭公園で迷った末、青海南ふ頭公園へ夜釣りに行ってみました。いつもの釣具店でアオイソメを購入してから電車で向かいます。15時半頃に青海南ふ頭公園に到着。
釣り場には5~7組くらいの釣り人がおり、ほとんどの方が投げ釣りのようです。カレイ狙いかな?いつもの左端は先客がいたので、その少し手前のスペースで釣りの準備を始めます。
今回のヘチ釣り仕掛けは、潮が早かったため、中通しオモリ0.5号、極小サルカン、ハリス3号、ガン玉2B、セイゴ針11号です。釣りエサは太めのアオイソメです。準備が完了したところで釣行開始。上層、中層、底層の順でヘチを探っていきます。仕掛けを落としてから、すぐ小さなアタリがありましたが、なかなか針掛かりせず。この小さなアタリと格闘して早1時間で時計の針は17時頃。ようやくこのアタリで針がかりしました。その正体は。。。
メバル11cmでした。んー小さいですね。なかなか針掛かりしないわけですね。。。とりあえずボウズ回避で、こちらは写真を撮って即リリース。サイズアップを狙いたいところです。新しいエサを付け替えて、探っていいると、モゾモゾっとアタリがありました。少し待っているとグーっと下に潜り出したので、アワセを軽く入れてみると魚の反応があり、そのままブッコ抜いてみると。。。
メジナ22cmでした。サイズは小さいですが良い引きをしてくれました。こちらも写真を撮って即リリース。それにしても、セイゴやフッコの姿が見えないなぁと思いながら釣行を続けます。時計の針は17時半頃、ググっと強めのアタリで、待っているとグーっと走り出しました。アワセを入れると重量感があり、焦らず手前まで寄せて玉網ですくってみると。。。
フッコ37cmでした。こちらのフッコは良く走ってくれたので楽しめました。こちらも写真を撮って即リリース。そこからパタッとアタリがなくなり、時計の針は18時半頃。そろそろ終わりかな?!と思いながらも釣行を続けます。まさか、この後に再び怒涛の魚祭りに遭遇するとは。。。
→ この記事の続きは後編でご紹介します。