日時:2014年10月4日(土)
天気:晴れ
潮回:若潮
場所:若洲海浜公園
ここ最近、青海南ふ頭公園や大黒海づり施設へ釣りに行くことが多かったので、久しぶりに若洲海浜公園へ釣りに行ってみました。記憶をたどると若洲海浜公園に行くのは5ヶ月ぶりでした。近所の釣具店でアオイソメを購入して、電車とバスで若洲海浜公園へ向かいます。16時頃、若洲海浜公園に到着。釣り場を見てみると人人人。んー混んでますね。
とりあえず、堤防を歩きながら釣りスペースを探します。ほとんどの釣り人がサビキ釣りをしていましたが、釣果はあまり良くなさそう。若潮が釣果に影響しているのかなぁーボウズは嫌だなぁーと思いつつ、堤防の中央付近で釣りスペースがあったので、こちらで釣りの準備を始めます。今回のヘチ釣り仕掛けは、セイゴ鈎11号、ハリス3号、ガン玉4B。投げ釣り仕掛けは、23号の天秤オモリにセイゴ鈎11号、ハリス3号。釣りエサはアオイソメ。準備が終わり16時30分頃に釣行開始。投げ釣り仕掛けは30~50m付近に投入してアタリを待ちます。
釣行開始から1時間経過。ヘチ釣りでは3、4回ほどアタリはあったのですが針掛かりしないほど渋い状況。投げ釣り仕掛けはアタリが1回のみ。投げは渋そうなので終わりにしてヘチ釣りに専念します。時計の針は17時30分頃。堤防の割れ目辺りを探っていると小さなアタリがありました。少し待っているとグッーと竿がしなったので、軽くアワセてみると、かなりの重量感で魚が走り出しタイコリールが高速回転。魚とのやりとりを10分程して手前まで寄せて玉網出動。慎重に魚をすくってみると。。。
3cm足らずのフッコ57cmでした。やはり50cmを超えると、かなりの引きで取り込むのも大変ですね。素敵な魚体の写真を撮って即リリースです。引き続き釣行を続けます。時計の針は18時30分頃。堤防の先端付近に向かって探り歩くと、アタリがあり軽くアワセてみると魚の反応がありました。重量感がなかったので、そのままブッコ抜いてみると。。。
セイゴ19cmでした。釣りに来ていた相方も同じタイミングで連れていたので一緒に写真を撮って即リリース。周りでもセイゴが釣れていたので、このサイズのセイゴがけっこういるようですね。引き続きヘチを探り歩きます。
時計の針は19時頃。この時間になると堤防の先端から中央付近までの釣り人はほとんどいなくなり、堤防入口付近が混んでいました。入口付近でのヘチ釣りは難しいそうだったので、おとなしく中央付近でヘチを探ります。その後、帰りのバスの関係で、19時30分頃まで粘りましたが釣果は上がらず納竿。5ヶ月振り若洲海浜公園での釣行は、惜しくもスズキはGETならずでしたが楽しい釣行でした。さぁ~次はどこへ釣りに行こうかな。
57cmとは惜しかったワン!あと3cmと言ってもそれが難しいんだワン!次こそスズキを釣ってこいワン!釣りブログ、次回へ続く。