海釣り公園ガイド.com

海釣り公園(東京、神奈川、千葉)での釣果やアクセス情報、釣り初心者におすすめの竿やリール、釣り方をご紹介

釣り場の確保

釣り初心者おすすめ

釣り編 Part1|釣り初心者講座

投稿日:2013/12/10 更新日:

初心者向け釣り講座 釣り編 Part1

初心者向け釣り講座、今回から釣り編になります。釣りの準備は大丈夫ですか?不安な方は釣りの前日、または当日に荷物をチェックしてみてください。釣り場に到着してから、釣り道具を忘れたら大変です。

まずは釣り場所を決めましょう

釣り場の確保

釣り場に到着したら、まずは釣り場所を決めましょう。釣り場が混んでいる場合、なるべく広いスペースが確保できる場所がオススメです。釣り竿1本につき、最低でも2~3m以上のスペースがあれば大丈夫でしょう。

釣り竿やリール、仕掛けを準備をしましょう

  1. 釣り竿にリールをセット。
    リールのベイルアームを上にあげて、ラインを釣り竿の輪っかに手前から順番に通していきます。ここで注意ですが、リールのハンドルを回してラインが巻けるかを確認してください。
  2. ラインを仕掛けに結びます。
    ■サビキ釣りの場合
    ライン、コマセカゴ、サビキ針、オモリの順番でセットします。
    ■ハゼ釣りの場合
    ライン、天秤、オモリ、釣り針の順番でセットします。
  3. 釣り針に釣りエサをつけます。
    ■サビキ釣りの場所
    カゴにコマセを7~9割くらい入れればOKです。
    ■ハゼ釣りの場所
    釣り針にアオイソメやゴカイ、パワーイソメを5cm前後つけます。オキアミの場合は1~2匹を釣り針につけます。
  4. さあ、釣りをはじめましょう!

釣り

今回は、釣り場所と仕掛けの作り方についての解説でした。次回は釣り方について、詳しく解説していきます。お楽しみ。

adsense_336_280

adsense_336_280

-釣り初心者おすすめ
-, , ,