ハゼ釣りとは
ハゼ(正式名:マハゼ)とは、内湾の砂泥底に生息していて、主にゴカイ類や小型のエビなどを食べている魚です。ハゼ釣りのシーズンは産卵に備えた9月~11月と言われています。釣り方や仕掛けも簡単なので、釣り初心者やファミリーでの釣りにおすすめです。また釣ったハゼを天ぷらにすると美味しいですよ。
ハゼ釣りの仕掛け
ハゼ釣りの仕掛けは色々とありますが市販のもので手軽にできる仕掛けをご紹介します。
- 釣竿(長さ3~4m)
- 小型スピニングリール
- 道糸:ナイロン(1~2号)
- スナップ付サルカン
- ナス型オモリ(1~3号)
- 袖鈎4号
※釣りエサはアオイソメやジャリメがおすすめです。
都内から近い!ハゼ釣りができる人気の釣り場
- 江戸川放水路
東京メトロ東西線「妙典駅」「原木中山駅」より徒歩 - 葛西臨海公園
JR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩1分 - 大井ふ頭中央海浜公園 「はぜつき磯」
JR線品川駅(東口)より都営バス「品91系統」「八潮南」下車 徒歩6分
「東京モノレール大井競馬場前」徒歩8分 - 東雲水辺公園
東京メトロ有楽町線「辰巳駅」
りんかい線「東雲駅」徒歩8分 - 水の広場公園
新交通ゆりかもめ「国際展示場正門」徒歩1分
参考サイト:親子で楽しめるハゼ釣りポイント【都心から1時間以内】
絶品!ハゼの天ぷら&唐揚げの作り方
参考サイト:クックパット(ハゼの話題の米粉を使った天ぷら)
参考サイト:クックパット(ハゼのから揚げ)
いかがでしたか?今回は釣って楽しい!食べて美味しい!ハゼ釣りについてご紹介しました。残暑も落ち着き釣りがしやすい季節なので、この機会にハゼ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?読者の皆さんの釣りライフに少しでもお役にたてば幸いです。また釣り場ではマナーを守って楽しい釣りをしましょう。それでは良い釣りを!